お手持ちの作品半切で4800円から掛け軸に仕立てます。
表装の大和美術 トップページも最後までご覧ください
納期のあるもの急ぐものは出来ません。
書き方分からない方は作品だけ送って下さい。
こちらから電話してお聞きして書きます。
表装依頼書 記入方法
日本画、書道でも裏打ちのとき水を使いますので水を付けて滲む作品は表具出来ません。
万一作品の破損、紛失の事故が発生した場合の
損害賠償限度額は10万円です。
高価なもの代品のないものはお預かりできません。
作品が複数ある場合は表装依頼書をコピーして
作品一枚に対して表装依頼書一枚付けてください。
1 まず表装する本紙【作品】の幅を計ってください。
余白が多い場合はお客様の方で適当にカットして下さい。
巾35センチ長さ135センチ以下は半切
巾45センチ長さ135センチ以下は尺五
巾55センチ長さ135センチ以下は尺八
巾70センチ長さ135センチ以下は全紙 を丸で囲ってください。
巾70センチ長さ135センチ以上は特注につき別途見積もりします。
2 ご希望の軸の形状を丸で囲ってください。
3 ご希望の布地の番号を丸で囲ってください。
仏表具の場合は外回しと中回しの2カ所です。
中回しは赤色の赤富田雲か朱色の四ツ手雲か
どちらか選んでください。指定ない場合は
赤富田雲になります。
4 ご希望の箱を丸で囲ってください。
キャラメル箱は無料 その他は別売下記参照。
その他注意点
古い軸を再表具する場合や裏打ちがされていてそれが
不完全な場合はがし費用5千円追加になります。
ものによってははがれないものもあります。
作品の余白が多い場合はお客様の方でカットしてください。
軸の仕上がり寸法の概算
丸表装 本紙寸法プラス約63センチ
三段表具と茶掛け 本紙寸法プラス約83センチになります。
本紙が長いと三段表装にすると床の間に掛からないことが有ります。
床の間を計って軸が長すぎる場合は丸表装にしてください。
別売品価格 桐箱 半切 尺五 尺八 全紙
高級 約3000円 約4000円 約5000円 約6000円
合せ紙箱 360円 400円 500円 600円
キャラメル箱は無料です。
本紙サイズで35センチ前後 45センチ前後の作品しか使えません
納期は30日位よって変わります。
お客様から当店迄の送料はお客様負担でお願いします。
当店からの送料 近畿 北陸 東海 中国 四国 1000円
九州 信越 関東 1300円 東北 1500
北海道 沖縄 1800円 合計2万円以上送料無料
作品は郵便の書留又は宅配便で送って下さい。
送り先
〒639-1042 奈良県大和郡山市小泉町233
大和美術 TEL0743-54-0924
すでに表具形状お決まりの方は専用ページへ
茶掛け表装専用注文ページ 本来、茶席に掛けるように工夫された表具で細い柱が特徴
三段表具専用注文ページ 丸表装の上下を無地布地で分け、上分に風袋を付ける表具
丸表装専用表装注文ページ 一文字以外をすべて同じ布地仕立てる表装で簡素で美しい
仏上表具専用注文ページ 内回しが二重になっている。最高級仏表具で豪華絢爛表装
仏表具専門注文ページ 内回しが一重の仏上表具を簡素化した物で心経等に最適
御神号表装専門注文ページ 天照皇大神などの御神号表装です。布地は白綸子唐草紋
明朝表装専門注文ページ 丸表装の両縁に細い布地を張り込んだ中国 明時代風表具
デザイン表装専門注文ページ 洋間にマッチする近代的な表具でお洒落な 表装として人気
丸表装横筋割専用注文ページ 丸表装の天地の布地に濃い色の横筋を入れて天地が調和
2 形状 見本
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
丸表装 布地は 無地 上緞子 正絹緞子 から選んで下さい |
三段表具 布地は 上緞子 正絹緞子 から選んで下さい |
茶掛け 布地は 上緞子 正絹緞子 から選んで下さい |
仏表具 布地は 準金 鳳凰 緞子は上緞子 正絹緞子 から選んで下さい |
3 布地 見本
無地 | 上緞子 | 正絹緞子 | 仏布地 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
301 薄紅色 | 014 二重菱 | 001 重ね松 | 準金 本金 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
302 鶯色 | 013 麻葉地 | 002 松葉壺 | 鳳凰 |
![]() |
![]() |
![]() |
緞子仏表具 101から 212 までいずれか お選び下さい。 |
303 灰緑色 | 023 真田唐 | 003 扇面花 | 中回し |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
304 灰葱色 | 015 小菱地 | 004 木目地 | 赤富田雲 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
305 藍鼠色 | 016 花鏡菊 | 005 川菱紋 | 四ツ手雲 |
![]() |
![]() |
![]() |
仏表具価格表 準金 鳳凰 上緞子 上記3種類は 同価格です。 半切 13800円 尺五 15800円 尺八 17800円 正絹 半切 17800円 尺五 19800円 尺八 21800円 筋回し と (二重回し) 金金具は 上記金額に 含まれて います。 |
306 藍色 | 017 飛雲地 | 006 竹松葉 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
307 亜麻色 | 018 草花地 | 007 七宝地 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
308 飴色 | 020 椿牡丹 | 008 家紋龍 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
309 枯茶色 | 021 蔓牡丹 | 009 唐草鮫 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
310 砂色 | 019 牡丹華 | 010 御所車 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
311 銀鼠色 | 022 花菱重 | 011 群雲小 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
312 深川鼠 | 024 妙綾形 | 012 霞雲小 | |
無地 価格表 丸表装 半切 4800円 尺五 5800円 尺八 7000円 全紙 8600円 無地は丸表装 のみ。 軸先標準 プラスティク 追加仕立て 軸先 陶器 木製 1000円 筋回し 1000円 |
上緞子 価格表 丸表装 半切 6800円 尺五 7800円 尺八 9300円 全紙 11500円 三段表装と茶掛け 半切 7800円 尺五 8800円 尺八 10500円 全紙 12800円 軸先標準 プラスティク 追加仕立て 軸先 陶器 木製 1000円 筋回し 1000円 茶掛け表装は 軸先を木製に してください |
正絹緞子 価格表 丸表装 半切 9800円 尺五 11800円 尺八 13800円 全紙 15800円 三段表装と茶掛け 半切 11800円 尺五 13800円 尺八 15800円 全紙 19800円 軸先標準 プラスティク 追加仕立て 軸先 陶器 木製 1000円 筋回し 1000円 茶掛け表装は 軸先を木製に してください |
掛け軸用軸先 陶器 オプション +1000円
掛け軸用軸先 掛け軸用軸先 掛け軸用軸先 掛け軸用軸先 掛け軸用軸先
陶器 黒楽 陶器 鼠志野 陶器 古備前 陶器 辰砂 陶器 白萩
陶器に○をお選びの場合お選びの布地にあった物を当方で選びます。特に希望が有りましたら指定してください。
仏表装と神号表装は黒楽が標準で付きます。軸先追加オプションなしの場合はプラスチックになります。
掛け軸用軸先 木製 仏用金軸 オプション +1000円
掛け軸用軸先 掛け軸用軸先 掛け軸用軸先 掛け軸用軸先
木製 茶溜塗り 木製 黒都塗り プラスチック 仏用金軸
木製を選びますと茶掛けは通常黒都塗りその他は茶溜塗りになります。
軸先追加オプションなしの場合はプラスチックになります。
仏上表装は標準で仏用金軸が付きます。
主な追加オプション 軸先追加 +1000円 陶器か木製 茶掛け表装は木製を選んでください。
仏表具は標準で金金具が付いてます。
筋回し +2000円 仏表具は標準で付いてます。
仏上表具は2重回しが標準
筋回しは作品の周囲に作品を浮き立たせるため濃色の細い筋を回し、布地と作品にめはりを
つけ掛け軸を引き締め落ち着きと華やかさを加えます。茶掛け表装には適用されません。
別売品価格 半切 尺五 尺八 全紙
掛け軸用高級桐箱 約3000円 約4000円 約5000円 約6000円
掛け軸用合せ紙箱 360円 400円 500円 600円
掛け軸用キャラメル箱は無料です。
注文書に進む ホーム